報告申し込み

第47回定期大会での報告をご希望の方は、2026年1月31日(土)までに、以下の要領に従ってお申し込みください。
報告を伴わない一般参加に関しては、後日別途ご案内いたします。

1. 個別報告
個別報告を希望される方は、下記のバナーをクリックし、次の必要事項を記入の上「送信」をクリックしてください

  • メールアドレス
  • 報告者の氏名および所属機関名
  • 報告タイトル(日本語の場合は欧文も)
  • 希望する討論者候補
  • 報告要旨(和文600~800字または欧文300~400 words)

個別報告の実施要領は以下のとおりです。

  • 個別報告の報告者は、日本ラテンアメリカ学会の会員に限ります。
  • 報告時間はひとり20分(+ディスカッション)です。
  • 個別報告には討論者がつきますので、希望する討論者の氏名(複数可)の入力にご協力ください。討論者への依頼と最終選定は大会実行委員会が行います。ご希望に沿わない可能性があることを了承ください。
  • 報告者は事前に報告ペーパーを提出していただきます。ご提出いただいたペーパーは、定期大会開催日の前後2週間程度の期間にわたり、パスワードを設定した上で本サイトからアクセス可能な状態にする予定です。
  • 有意義な討論となるよう、 討論者に求められたら報告者は責任をもって必要な資料を送るなどして対応してください。
https://forms.gle/uuzgt1FThhtYoHXF9


2. パネル報告
パネルの代表者は、下記のバナーをクリックし、次の必要事項を記入の上「送信」をクリックしてください。
  • メールアドレス
  • パネル代表者の氏名および所属機関名
  • パネルタイトル(日本語の場合は欧文も)
  • 司会・各報告者・討論者の氏名と所属機関および報告タイトル(日本語の場合は欧文も)
  • パネルの全体概要(600~800字または欧文300~400 words)
  • 各報告の要旨(300~400字または欧文150~200 words)
パネル報告の実施要領は以下のとおりです。
  • 司会者、報告者、討論者は原則として日本ラテンアメリカ学会会員とします。ただし、パネルの趣旨に沿い、構成上不可欠と判断される場合には非会員の参加も認められます(報告者の半数未満であり、かつ全登壇者の半数未満であれば可)。その場合には、非会員を加える理由をつけてお申し込みください。非会員は、1名につき、大会参加費として1,000円をお支払いいただきます。
  • パネルの持ち時間は最大で120分となる見込みです。司会、報告者および討論者の人数や時間配分はパネル代表者の責任のもとで決定してください。
  • 報告者は事前に報告ペーパーを提出していただきます。ご提出いただいたペーパーは、定期大会開催日の前後2週間程度の期間にわたり、パスワードを設定した上で本サイトからアクセス可能な状態にする予定です。


3. ポスター報告
ポスター報告を希望される方は、下記のバナーをクリックし、次の必要事項を記入の上「送信」をクリックしてください。
  • メールアドレス
  • 報告者の氏名および所属機関名
  • 報告タイトル(日本語の場合は欧文も)
  • 報告要旨(和文600~800字または欧文300~400 words)
ポスター報告の実施要領は以下のとおりです。
  • 会員・非会員の学生・院生のみを対象とします。非会員は、大会参加費として1,000円をお支払いいただきます。
  • 紙媒体での報告とします。ポスターの印刷は報告者が行って下さい。
  • ポスターは所定の場所に、大会期間中掲載されます。報告者は、ポスターセッションの時間帯には会場に留まり、質疑への応答をお願いします。(それ以外の時間帯は、会場にいなくても構いません。)
  • ポスター報告については、報告ペーパーの提出は必要ありません。


4. 大会までのスケジュール
  • 2026年1月31日(土):報告申し込みの締切
  • 2月下旬:報告申し込みの採否通知
  • 3月下旬:報告要旨の校正締切
  • 5月中旬:報告ペーパーの提出締切
お申し込みいただいた題目と要旨をもとに採否の判断をし、個別報告では討論者を選定いたします。そのため、「仮題」でのお申し込みや、お申し込み後の大幅な内容の変更は認めません。1月末にご提出いただいた要旨は、そのまま要旨集に掲載いたします。